間に合わんっ! ― 2025/08/30 11:01

作業が終わらなくて少しずつ作業予定を9月14日のJOY耐レース後に移動させて頂いております・・・本当に申し訳ございません。
日々相当に慌ただしく作業しておりますが入庫の車両と内容が凝ってまして・・・全て予約でさせて頂いてますが9月予定一杯。
あと従業員3人くらい欲しい仕事量だけど暇な時にツブれるので慣らします(汗)
さて、工場ではNA8のシリーズ2のエンジンECUの入れ替えが終わりました。
NA8シリーズ2は元々燃料が薄く、ガチで走らせると本当にピストン溶けてエンジンブローします。で、今回チューニングエンジンに載せ替えたのでどうしてもECUは何とかせんとならん状況となりましてですね。
優秀な純正ECUを使って純正の制御のままでECUロムチューンという流れです。そのロムチューンもNA8シリーズ2の場合はNA8シリーズ1かシリーズ1.5の物で基盤加工して使います。
カプラーオンでECUが付かない為に・・・変換ハーネスを使うか、画像のように配線を切って全部繋ぎ変えなくてはなりません。その為に車両側ハーネスも中古で用意しないとならんので、それはそれでハードルあるんですけど変換ハーネスが今は販売してませんので仕方ないですね。
ウチも変換ハーネスは持ってますが古い事で信頼性が低くなってきてまして、どうせシリーズ2のECUに戻す事は無いので未来を考えてトラブルの少ないと思われる手法を選びます。
変換ハーネスを見ながら線を一本一本繋いでいくという・・・
2時間くらい集中して地味な作業を助手席の足元で淡々と・・・
で、全部繋ぎ変えてエンジン掛けようとしたら、初爆あるけどストールするという・・・
点検したけど配線間違いは可能性低く・・・夜も遅くなったので一度帰って脳内リセット。
まぁリセットとは言っても配線図が寝てても出てくるのでリセットされませんが(笑)翌日の点検項目の段取りというか順番を決めて浅い眠り(何時もだけど)
で、朝から点検してはみたものの~
どう考えても見ても施工した部分が悪い感じはないので、追加した基盤を予備にに交換したらアッサリ掛かる・・・あ、コレかい!って感じ。まぁ僕らの仕事というのはマニュアルがある訳じゃなく、違う部品を付けたり加工したりするもんでして・・・何かある可能性を疑いながら仕事するんでこういう事ありますねぇ。
例え純正部品やプラグなどの通常消耗品だとしても。
配線を1本ずつ役目調べて何の信号なのか理解してエンジンストールの原因が何から来るものなのか予想建て。故障個所を見つけた時の達成感もありますが泣きそうになりながら配線図見てるのでほぼ安堵感。
今回はエンジン掛かるまでに時間が掛かりました。
NA8のハーネスの色と何の信号線なのか今なら全部覚えてます(笑)
さぁ~これでようやくA/F計を付けてセッティングに入れるぜぇ~!
とは言ってももう週末。
JOY耐レースまであと2週間・・・(え?)
ドキがムネムネしてきた~(昭和)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
日々相当に慌ただしく作業しておりますが入庫の車両と内容が凝ってまして・・・全て予約でさせて頂いてますが9月予定一杯。
あと従業員3人くらい欲しい仕事量だけど暇な時にツブれるので慣らします(汗)
さて、工場ではNA8のシリーズ2のエンジンECUの入れ替えが終わりました。
NA8シリーズ2は元々燃料が薄く、ガチで走らせると本当にピストン溶けてエンジンブローします。で、今回チューニングエンジンに載せ替えたのでどうしてもECUは何とかせんとならん状況となりましてですね。
優秀な純正ECUを使って純正の制御のままでECUロムチューンという流れです。そのロムチューンもNA8シリーズ2の場合はNA8シリーズ1かシリーズ1.5の物で基盤加工して使います。
カプラーオンでECUが付かない為に・・・変換ハーネスを使うか、画像のように配線を切って全部繋ぎ変えなくてはなりません。その為に車両側ハーネスも中古で用意しないとならんので、それはそれでハードルあるんですけど変換ハーネスが今は販売してませんので仕方ないですね。
ウチも変換ハーネスは持ってますが古い事で信頼性が低くなってきてまして、どうせシリーズ2のECUに戻す事は無いので未来を考えてトラブルの少ないと思われる手法を選びます。
変換ハーネスを見ながら線を一本一本繋いでいくという・・・
2時間くらい集中して地味な作業を助手席の足元で淡々と・・・
で、全部繋ぎ変えてエンジン掛けようとしたら、初爆あるけどストールするという・・・
点検したけど配線間違いは可能性低く・・・夜も遅くなったので一度帰って脳内リセット。
まぁリセットとは言っても配線図が寝てても出てくるのでリセットされませんが(笑)翌日の点検項目の段取りというか順番を決めて浅い眠り(何時もだけど)
で、朝から点検してはみたものの~
どう考えても見ても施工した部分が悪い感じはないので、追加した基盤を予備にに交換したらアッサリ掛かる・・・あ、コレかい!って感じ。まぁ僕らの仕事というのはマニュアルがある訳じゃなく、違う部品を付けたり加工したりするもんでして・・・何かある可能性を疑いながら仕事するんでこういう事ありますねぇ。
例え純正部品やプラグなどの通常消耗品だとしても。
配線を1本ずつ役目調べて何の信号なのか理解してエンジンストールの原因が何から来るものなのか予想建て。故障個所を見つけた時の達成感もありますが泣きそうになりながら配線図見てるのでほぼ安堵感。
今回はエンジン掛かるまでに時間が掛かりました。
NA8のハーネスの色と何の信号線なのか今なら全部覚えてます(笑)
さぁ~これでようやくA/F計を付けてセッティングに入れるぜぇ~!
とは言ってももう週末。
JOY耐レースまであと2週間・・・(え?)
ドキがムネムネしてきた~(昭和)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
可不可っ! ― 2025/08/21 10:11

気が付くと支払日が終わり、今月もあと10日。
9月中旬のJOY耐7時間レースまであと1か月も無くなってしまってる・・・予定の作業を進めたい所ではあるのだけれどレースカーやチューニングカーは加工が多いので時間が掛かり、少しの空き時間ではカタズかないのでヤル時に一気に時間を使いたい。
中途半端に作業残すとそれが忘れとなり、作業ミスに繋がる為に隙間作りたくないんだよね。
机の上に書き始めた請求書。
途中でまだ納車出来てない車や書き始めて間もない請求書が山になってる。
これ全部入金されたら・・・レースがラクになるとは思うけど順序があるから仕方ない。
当たり前の事を当たり前に出来てないから山積になるんだよね。
25年以上仕事してきていまだに解決できない問題だ(笑)
さて、工場ではレースカーの燃料配管を作り終わりました。
配管を作ると言っても色んなジョイントやホースの長さ、太さから取り回しなどなど準備しておく部品や考える事が多いので一度脳内で設計図を作りそこから実際に部品の適合と数を確認しつつ図面を書いて必要数をオーダーします。
それでも何でか足りないジョイントが出てきたり余るジョイントが出てきたり・・・
足りないの嫌なので少し多めにオーダーしてることもありますが何時も必ずと言って良いほどに結構余ります(泣)
ま、そのうちに使うだろう~!と、思っていても。
中々使わないもんだ(笑)
アルミのホースジョイントを締める時にモンキーパンチ・・・いや、モンキーレンチを使うんですが。
KTCのタイロッドレンチが非常に固定するのに都合が良い。
アルミの専用品もありますが、多少アルマイトに傷が入ろうが(殆ど入らないけど)ショーカーじゃないんで気にしないのが実戦脳。
その代わりと言っちゃなんだけど、確実に締め付けてトラブル起きないように願いながら起こりえるトラブルを想定しつつ、それを回避出来るように作業するのが僕らに求められるスキル。
昨日はリレー回路作って電源装置を作ったり、まだまだやらなきゃならない事が多いのよね。
通常の作業は今月フルに一杯なので今からの入庫予約でレース後の9月中旬過ぎからとさせて頂きます。
ひょっとして今お話しいただいている作業もそれ以降になる可能性が出てきてしまいましたのでお客様には連絡していかなきゃならない状況になってきました。
うーん、僕の脳内準備より多少遅れてますな(汗)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
9月中旬のJOY耐7時間レースまであと1か月も無くなってしまってる・・・予定の作業を進めたい所ではあるのだけれどレースカーやチューニングカーは加工が多いので時間が掛かり、少しの空き時間ではカタズかないのでヤル時に一気に時間を使いたい。
中途半端に作業残すとそれが忘れとなり、作業ミスに繋がる為に隙間作りたくないんだよね。
机の上に書き始めた請求書。
途中でまだ納車出来てない車や書き始めて間もない請求書が山になってる。
これ全部入金されたら・・・レースがラクになるとは思うけど順序があるから仕方ない。
当たり前の事を当たり前に出来てないから山積になるんだよね。
25年以上仕事してきていまだに解決できない問題だ(笑)
さて、工場ではレースカーの燃料配管を作り終わりました。
配管を作ると言っても色んなジョイントやホースの長さ、太さから取り回しなどなど準備しておく部品や考える事が多いので一度脳内で設計図を作りそこから実際に部品の適合と数を確認しつつ図面を書いて必要数をオーダーします。
それでも何でか足りないジョイントが出てきたり余るジョイントが出てきたり・・・
足りないの嫌なので少し多めにオーダーしてることもありますが何時も必ずと言って良いほどに結構余ります(泣)
ま、そのうちに使うだろう~!と、思っていても。
中々使わないもんだ(笑)
アルミのホースジョイントを締める時にモンキーパンチ・・・いや、モンキーレンチを使うんですが。
KTCのタイロッドレンチが非常に固定するのに都合が良い。
アルミの専用品もありますが、多少アルマイトに傷が入ろうが(殆ど入らないけど)ショーカーじゃないんで気にしないのが実戦脳。
その代わりと言っちゃなんだけど、確実に締め付けてトラブル起きないように願いながら起こりえるトラブルを想定しつつ、それを回避出来るように作業するのが僕らに求められるスキル。
昨日はリレー回路作って電源装置を作ったり、まだまだやらなきゃならない事が多いのよね。
通常の作業は今月フルに一杯なので今からの入庫予約でレース後の9月中旬過ぎからとさせて頂きます。
ひょっとして今お話しいただいている作業もそれ以降になる可能性が出てきてしまいましたのでお客様には連絡していかなきゃならない状況になってきました。
うーん、僕の脳内準備より多少遅れてますな(汗)
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
ダクトっ! ― 2025/08/20 13:38

連休終わりましたね~連休ですが毎日普通に仕事してました。
普通に仕事していると普通に来客があり、予定の半分くらいしか仕事出来ませんでした・・・
うーん、平日は本当に黙々と作業しますのでかなり進むんです。それでも従業員さんの出来る事と僕しか出来ない事もまだまだ多いので最終的に僕しか出来ない事が残ります・・・作業だったり事務だったり。
一つの仕事の半分は事務仕事なので作業だけ進んでもそれはほんの半分に過ぎません。
作業が大変か事務仕事が大変か・・・それは判りませんが、作業が好きで事務仕事が嫌いというのは事実です(汗)
さて工場では185CUPを楽しんでるオーナーカー。
ブレーキの点検してブレーキの温度によるパットの痛みが少し気になるので冷却用のダクトを設置いたしました。
エアロバンパーなのでブラケットを作ってアンダーパネルに固定してみました。
これでフロントの内側の温度が下がるといいなぁ、ついでにハブの温度も下がると良いなぁ♪
こういう小さな作業が少しずつ車の負担を減らします。
見た目も作業も地味でしかも効果はすぐに判りませんが、サーキット走って限界に近付いてきた時に性能を発揮すると思います。あと1周!いや、あと1つの最終コーナーを安定させる為にする対策。
トラブルが出難い対策
万が一を回避できるような対策
などなど・・・
レースカーやチューニングカーはそういう物の塊なんです。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
普通に仕事していると普通に来客があり、予定の半分くらいしか仕事出来ませんでした・・・
うーん、平日は本当に黙々と作業しますのでかなり進むんです。それでも従業員さんの出来る事と僕しか出来ない事もまだまだ多いので最終的に僕しか出来ない事が残ります・・・作業だったり事務だったり。
一つの仕事の半分は事務仕事なので作業だけ進んでもそれはほんの半分に過ぎません。
作業が大変か事務仕事が大変か・・・それは判りませんが、作業が好きで事務仕事が嫌いというのは事実です(汗)
さて工場では185CUPを楽しんでるオーナーカー。
ブレーキの点検してブレーキの温度によるパットの痛みが少し気になるので冷却用のダクトを設置いたしました。
エアロバンパーなのでブラケットを作ってアンダーパネルに固定してみました。
これでフロントの内側の温度が下がるといいなぁ、ついでにハブの温度も下がると良いなぁ♪
こういう小さな作業が少しずつ車の負担を減らします。
見た目も作業も地味でしかも効果はすぐに判りませんが、サーキット走って限界に近付いてきた時に性能を発揮すると思います。あと1周!いや、あと1つの最終コーナーを安定させる為にする対策。
トラブルが出難い対策
万が一を回避できるような対策
などなど・・・
レースカーやチューニングカーはそういう物の塊なんです。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
どうなるかなっ! ― 2025/08/14 10:34

連休モードで県外からのお客さんもチラホラ。旅の途中に来店してくれるんですが~多くの人はロードスター以外の車(笑)
そうだよね、連休中に古い車で故障しても困るし。
僕でもそうする。
さて、工場ではNA8にM2-1028の物であろうエンジンが積み込まれました。
エンジン掛かり調子良さそうですがECUがNA8シリーズ2のままですのでコチラをこれからロムチューンであります。
楽しみですね。
NAとNBでは1600ccのB6エンジンと1800ccのBPエンジンが存在します。更にNB1800では可変バルタイのBP-VEやターボも存在。
NA8で言えばシリーズ1は8ビットのECUで濃い目の燃料でトルクを出してます。スロットルバルブも非線形でしてアクセルにリニアになってます。デフのファイナルギア比が4.1となりNA6から排気量アップしたことによりハイギア化して車を前に押し出してくれます。高速巡行でも回転数を抑えてくれるので燃料消費量も抑えてくれてます。
NA8シリーズ1.5になってスロットルバルブは簡素化されてファイナルギアはNA6同様の4.3に戻ってしまいます。ECUもセットが少し変わったかな?少し絞り気味ですね。
シリーズ2となって大きく変わったのはECUが16ビットになって処理速度が・・・と言いますが、ファミコンからニンテンドー64くらいのレベルなので誤差(笑)ですが、その処理速度が上がったのを良い事にECUのセットでかなり燃料を絞ってしまってます。EUの排ガス規制がナンタラだった記憶がありますが何にしてもパワーを求めるハイスペック化ではなく燃費を良くする為のベースアップ。
これが中々にサーキットフリークには厳しく、ノックセンサーが無いのでノッキングが出やすく走り続けると最悪はピストン棚落ちしてブローします。実際にありました(汗)
NBになってノックセンサーが付いたのでノッキングが激しいときはお仕置きモードになりますのでブローは避ける事が出来てますが~
このNA8シリーズ2のECUが中々の曲者。
エンジンチューニングにハードルが上がってしまってます。マツダスピードからシリーズ1のECUに変換する変換カプラーとかも用意されていたくらいですのでスポーツ走行ではNA8シリーズ1のECUを取り付けてロムチューンでチューニングエンジンを動かしておりました。
令和になってフルコン(社外ECU)の幅も増えてきて性能も安定してきてますのでフルコン化も良いのですが、やはり安定して未来何時でもエンジン掛かる使用となると純正ECUのメリットもいまだにありますね。
とりあえずエンジンは積んでますが、これからECUのカプラー配線を繋ぎなおしてシリーズ1のECUで走らせようかと思います・・・ほんとレース近くなってきて時間も無いんですがヤルしかないね~
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
そうだよね、連休中に古い車で故障しても困るし。
僕でもそうする。
さて、工場ではNA8にM2-1028の物であろうエンジンが積み込まれました。
エンジン掛かり調子良さそうですがECUがNA8シリーズ2のままですのでコチラをこれからロムチューンであります。
楽しみですね。
NAとNBでは1600ccのB6エンジンと1800ccのBPエンジンが存在します。更にNB1800では可変バルタイのBP-VEやターボも存在。
NA8で言えばシリーズ1は8ビットのECUで濃い目の燃料でトルクを出してます。スロットルバルブも非線形でしてアクセルにリニアになってます。デフのファイナルギア比が4.1となりNA6から排気量アップしたことによりハイギア化して車を前に押し出してくれます。高速巡行でも回転数を抑えてくれるので燃料消費量も抑えてくれてます。
NA8シリーズ1.5になってスロットルバルブは簡素化されてファイナルギアはNA6同様の4.3に戻ってしまいます。ECUもセットが少し変わったかな?少し絞り気味ですね。
シリーズ2となって大きく変わったのはECUが16ビットになって処理速度が・・・と言いますが、ファミコンからニンテンドー64くらいのレベルなので誤差(笑)ですが、その処理速度が上がったのを良い事にECUのセットでかなり燃料を絞ってしまってます。EUの排ガス規制がナンタラだった記憶がありますが何にしてもパワーを求めるハイスペック化ではなく燃費を良くする為のベースアップ。
これが中々にサーキットフリークには厳しく、ノックセンサーが無いのでノッキングが出やすく走り続けると最悪はピストン棚落ちしてブローします。実際にありました(汗)
NBになってノックセンサーが付いたのでノッキングが激しいときはお仕置きモードになりますのでブローは避ける事が出来てますが~
このNA8シリーズ2のECUが中々の曲者。
エンジンチューニングにハードルが上がってしまってます。マツダスピードからシリーズ1のECUに変換する変換カプラーとかも用意されていたくらいですのでスポーツ走行ではNA8シリーズ1のECUを取り付けてロムチューンでチューニングエンジンを動かしておりました。
令和になってフルコン(社外ECU)の幅も増えてきて性能も安定してきてますのでフルコン化も良いのですが、やはり安定して未来何時でもエンジン掛かる使用となると純正ECUのメリットもいまだにありますね。
とりあえずエンジンは積んでますが、これからECUのカプラー配線を繋ぎなおしてシリーズ1のECUで走らせようかと思います・・・ほんとレース近くなってきて時間も無いんですがヤルしかないね~
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
連休ですとっ! ― 2025/08/12 10:34

先週末から大型連休。
当店は通常営業ですが夕方早く閉めると思います。
少しだけ連休ムードになりたいだけです。
間瀬サーキットの今年の運動会の日程をトップページに記載しました、エントリーはもう少し時間くださいページ作ってから開始でございます。
とりあえず。
10月4日は予定入れておいてくれるとありがたや~
運動会後の何時もやってる打ち上げパーティは今年は企画いたしません!いつもの皆が使ってるホテルが廃業になっちゃったってのもありますし、まぁここで何時もの流れを変えてもよいかなぁ?と。
何でも同じでしょうけれど同じ事を繰り返すのも大切ですが、端折れる部分を端折って時間を他に使う事も大切です。
工場では~
NBの純正エキマニの加工が終わってました。
NB純正エキマニをNAに装着するにあたり、内側の溶接肉盛り部分を割れない程度まで拡大加工いたします。
NBロードスターはNAに比べてピストン変わって圧縮も高くパワーの出る要素があるのですが。
こういった純正エキマニなどもNAから比べたら大変良く出来てて関心するばかりですが、レイアウト良く出ているだけに「あと少し」な部分が見えてきちゃいます。
簡単に社外品に交換するのも良いのですが、メリットとデメリットを考えるとユーザーの目的には純正の方がメリット有ったりするケースもございます。
排気系におけるストリートでオールマイティはやはり純正だと思いますし、マフラーの音は好みですけどそれも使用を考えたマフラーの太さやレイアウトなどの結果でしかありません。
そんなオールマイティの本質を高める為に今回のような純正加工があり、オールマイティから少し背伸びさせるために社外マフラーなどがあるのです。
ちなみに結構変わるので・・・
当店の間瀬サーキット走ってる早い連中の何台かは・・・
NAでもNBでもNB純正エキマニを使用してます・・・
アクセルオフからのオンになった瞬間のリズムが人馬一体。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
当店は通常営業ですが夕方早く閉めると思います。
少しだけ連休ムードになりたいだけです。
間瀬サーキットの今年の運動会の日程をトップページに記載しました、エントリーはもう少し時間くださいページ作ってから開始でございます。
とりあえず。
10月4日は予定入れておいてくれるとありがたや~
運動会後の何時もやってる打ち上げパーティは今年は企画いたしません!いつもの皆が使ってるホテルが廃業になっちゃったってのもありますし、まぁここで何時もの流れを変えてもよいかなぁ?と。
何でも同じでしょうけれど同じ事を繰り返すのも大切ですが、端折れる部分を端折って時間を他に使う事も大切です。
工場では~
NBの純正エキマニの加工が終わってました。
NB純正エキマニをNAに装着するにあたり、内側の溶接肉盛り部分を割れない程度まで拡大加工いたします。
NBロードスターはNAに比べてピストン変わって圧縮も高くパワーの出る要素があるのですが。
こういった純正エキマニなどもNAから比べたら大変良く出来てて関心するばかりですが、レイアウト良く出ているだけに「あと少し」な部分が見えてきちゃいます。
簡単に社外品に交換するのも良いのですが、メリットとデメリットを考えるとユーザーの目的には純正の方がメリット有ったりするケースもございます。
排気系におけるストリートでオールマイティはやはり純正だと思いますし、マフラーの音は好みですけどそれも使用を考えたマフラーの太さやレイアウトなどの結果でしかありません。
そんなオールマイティの本質を高める為に今回のような純正加工があり、オールマイティから少し背伸びさせるために社外マフラーなどがあるのです。
ちなみに結構変わるので・・・
当店の間瀬サーキット走ってる早い連中の何台かは・・・
NAでもNBでもNB純正エキマニを使用してます・・・
アクセルオフからのオンになった瞬間のリズムが人馬一体。
さ、今日も元気にいきまっしょぃっ!
最近のコメント