パーティーっ!
2018-09-25


禺画像]
昨日、いや今日?富士から帰ってきました。

パーティレース富士スピードウェイ。
今回は土曜練習走行、日曜MAZDAのイベント、月曜にMX5、パーティレースのスケジュール。

日曜のイベントはパーティレース関係無いので家族連れて家族旅行も兼ねて?レースのサポートとなります。

サポートする48号車ステージVTーLUVロードスターNDと52号車ステージRスペックKAKIZAKIロードスターNDが今回からエンケイPF03ホイール装着しての参戦となります。そして今回は初日のみ173号車もサポートさせて頂きました。

そんな土曜日、ウエットの中、52号車のみの練習走行となります。前回のSUGO戦でのクラッシュでフロント右の足回りを総取替え、フロントクロスメンバーも交換しての復活となりました。大きな作業と交換パーツも多く、心配してましたが快調そのものでウエット路面をコントロールしてました。決勝想定のタイヤマネージメントと練習走行後のオイル交換にて終了、順調に車両が走ってくれてホッとします。

翌日は家族で遊びに・・・子供中心?の一日だったのですが、夕方に52号車がメーター内にチェックランプが点灯したとの連絡。前日の走行では問題無かったのですがオーナーが暇だったのでマツダのイベントの様子を見にホテルからサーキットに向かう道中にABSとDSCとエアポンプのチェックランプ3つが点灯したと・・・(汗)ABSランプが点灯するとABS作動しなくなるのでとてもじゃないけどサーキットを走れません。

偶然にも予定の遊びも回ったので直ぐにサーキットに向かいました。もうイベントは終わっておりましたので駐車場は空いてまして直ぐにECUチェックに入りますが履歴みても分かりません。今回作業した場所を分解してハーネス関係をチェックしましたが具合変わらず・・・どうやら作業ミスや見落としでは無いようで、更に迷宮入り。

作業してたのですが暗くなってしまったのでレース当日の早朝から作業をする事にして解散。そこからアチコチに電話して症状などを伝えるのですが電気系のトラブルは皆マチマチな答えで決定打が見つからず・・・S耐の繋がりでメーカー系の技術の人にエラーの解析をお願いして翌日に持ち越しました。

レース当日の早朝にサーキット入りしてECUのチェックをしてもらいます、これがまた非常に具体的な感じでは出てこなくてとりあえず一度エラーを消して、丁度レース直後の村上モータースのS耐ロードスターND88号車がピット入りしたのでフロントハブベアリングをスピードセンサーを外して借り、52号車に装着してみましたがチェックランプ消えず・・・もう一度元のハブとセンサーに戻して、パーツ借りたS耐車も元どうりに戻します。予選前のフリー走行があるのでドライバーが乗りたいと言うので危なかったら帰ってきてね〜と、走行スタート。全体の半分以上の順位のペースで走るので大丈夫なのかな?と思いましたが・・・やはりABSの作動せずで4割程度のブレーキしか出来ないという事で走行中断。それにしては速いな(笑)

そこからレース車検までの時間が短いので一気に作業開始。問題出そうなパーツをもう一度MAZDAの技術の方にチェックしてもらいましたが相変わらずな内容。一応大きなクラッシュの際に壊れそうなパーツを急いで交換してみます。シート、ロールケージを一部分解、内装分解にてセンサー交換。しかもキャリブレーションしないとなのでメーカーの方にお願いして交換しましたが・・・結局直らず。


続きを読む

[レーシング]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット